花粉の肌荒れを防ぐ10つの方法

スキンケア
gahag-0042890623-1

くしゃみがたくさん出てティッシュが欠かせない・・・目も痒くて涙も止まらない・・・。そんな悩みばかりの花粉の季節は、本当に憂鬱ですよね。

それだけならまだしも、くしゃみや目の痒みなどの悩みの他に、花粉が引き起こす“肌荒れ”に悩む方も少なくないでしょう。そこで今回は、花粉による肌荒れを防ぐための方法をご紹介していきます。

そもそも何で花粉が肌荒れを引き起こすの?

Sneezing cute woman

Sneezing cute woman

そもそも花粉症は、目や鼻の粘膜に花粉がつき、その花粉を身体の外に押し出そうとする“アレルギー反応”によるもの。このアレルギー反応は、目や鼻だけに限らずお肌の上でも起こっていて、花粉がお肌につくことで乾燥したり、痒くなったり、ヒリヒリしたり、赤くなったりと肌荒れが起こってしまうのです。このような症状を「花粉症皮膚炎」と言います。

「花粉症皮膚炎」の特徴としては、元々アレルギー体質ではないのに花粉の季節だけアレルギー反応がでてしまうというもの。それだけではなく、花粉症によるかゆみに我慢できず目や鼻を無理に擦ってしまったり、鼻をずっとかんでいたりすると、刺激がかかりお肌がどんどん弱くなり“バリア機能”が低下してしまいます。

バリア機能が低下すると、お肌は水分を保持することができなくなり乾燥肌を引き起こしてしまうのです。また、花粉症によりマスクを良くつけていると、蒸れて雑菌が増殖してしまい吹き出物やニキビが悪化してしまうこともあります。このような症状を「花粉症二次被害といいます。

怖いのが、花粉症→乾燥肌→花粉症、と無限にループしてしまうということ。花粉の季節が終わるまで、花粉症や乾燥肌と戦わなければいけないことになってしまいます。このような辛い思いをしないためにも、しっかり対策を行っていきましょう。

花粉による肌トラブルを予防するためのポイント

gahag-0018786172-1

花粉による肌荒れを防ぐためには、とにかく花粉を浴びないことにつきます。できるだけマスクやサングラスを着用して肌を花粉から守りましょう。

マスクを付けていると蒸れて肌荒れを起こしてしまうので、顔に密着するタイプのものより立体感と少し余裕のあるものを選ぶといいですよ。それでもマスクの蒸れで吹き出物やニキビが悪化してしまう場合は、マスクをこまめに取り換えると良いでしょう。常に清潔感を保つことがポイントです。

また、肌だけではなく“髪の毛”にも注意してください。髪の毛についた花粉が落ちて肌に付着してしまう危険性もあるので、あまりにも花粉が酷い場合は外出時に帽子を被ることをおすすめします。

帰宅後はなるべく早くシャワーを浴びて、着用していた服は寝室に持ち込まないようにしましょう。花粉の季節は、布団を外に干すのは避けてコインランドリーやクリーニングを使用することをおすすめします。

これ以上悪化させないために!花粉の肌荒れを防ぐ10つの方法

gahag-0042890623-1

①洗顔は優しく行うこと。

ゴシゴシ洗うような洗顔はNG。お肌に刺激を与え、バリア機能がより低下してしまいます。

洗顔料はしっかりと泡立て、“手で洗う”イメージではなく、“泡で動かして洗う”イメージで柔らかく優しく行いましょう。流すときは、30度程度のぬるま湯で。

花粉の季節の洗顔は、いつもより意識して優しくしてください。

保湿成分を含んだ洗顔料を使うのがおすすめです。

②ピーリングやスクラブは行わないこと。

お肌が荒れているからといって無理にピーリングやスクラブを行うのは控えましょう。

お肌の防御機能が失いやすくなってしまうからです。

花粉が多い季節だけで良いので我慢しましょう。

③油分の少ないファンデーションを使うこと。

お肌に油分が多いと、花粉がつきやすくなってしまいます。

余分な成分を含まないオイルフリーファンデーションやミネラルファンデーションを使うようにしましょう。

④ノーメイクは避けること。

花粉症のため少しでも刺激を与えないように、とノーメイクで外出する方もいますがこれは逆効果。

顔に何も塗らないと、お肌のガード機能がなくなり花粉が直接お肌についてしまいます。

刺激の少ないファンデーションをしっかり塗って、お肌を守りましょう。

⑤帰宅したらすぐに化粧を落とすこと。

外出中にお肌についた花粉をそのまま家へ持ち込むと、ダメージが増加してしまいます。帰宅後はすぐに化粧を落としてください。また、オイルクレンジングは少々刺激が強いので、優しいミルクタイプがおすすめです。

⑥とにかく保湿をすること。

gahag-0027781593-1

花粉により乾燥肌を引き起こしている場合、優先して保湿することが大切です。

乾燥肌を放置することで、吹き出物やニキビができやすくなってしまいます。

ただし、外出の前にはクリームや乳液など油分の多い基礎化粧品を使うのは避けましょう。

油分が増えると、花粉がつきやすくなってしまうからです。

クリームや乳液を使うのは、入浴後に徹底してください。

また、化粧水を重ね付けするのもNGです。返ってお肌に刺激を与えてしまうからです。なるべく肌に触れる回数を減らして、優しくのせるように保湿しましょう。

⑦血流アップを心がけること。

お肌の血流をあげることで花粉の影響が少なくなります。

顔だけではなく、湯船に浸かったり、マッサージをしたりして身体の中から血流が良くなるように対策しましょう。

⑧食事と睡眠にも気をつかうこと。

花粉の季節はお肌が弱まっているので、食事や睡眠をしっかりとり身体の中から元気になることが大切です。

ビタミンB群やビタミンC・E、ビタミンHなどビタミン中心に摂取し、7~8時間程度の睡眠はとるようにしてください。

食事でとるのが難しいという方は、サプリメントなどで補っても大丈夫です。

⑨目や鼻が痒いときは擦らないこと。

「花粉症二次被害」を引き起こしてしまうので、いくら痒くてもお肌を擦らないようにしてください。

どうしても痒いときは、濡れタオルなどで冷やし抑えて落ち着きましょう。

⑩症状が酷いときは皮膚科に行くこと。

lgf01a201412161700

以上の対策を行っても症状が治らず、赤みが出たりヒリヒリしたりする場合はこれ以上悪化しないように皮膚科を受診しましょう。低刺激のクリームのようなお薬を処方してもらえます。信頼できる医師に相談して回復を待ちましょう。

しっかり対策して花粉に負けないように!

「花粉の季節が終われば自然と治るだろう」と言って放置するのが一番NGなことです。

自分でできる対策はしっかり行いましょう!

この記事の著者

ささやん

ささやん

大学卒業後、大手保険会社にてOL。結婚を機にフリーライターへ転身。ライフスタイル研究家として日々活動しています。おしゃれなことから、生活一般までなんでも聞いてください!生活の豆知識をたくさん知っていることが強みです。

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

その他の記事

アクセスランキング

もっと見る